眼球癆とは? わかりやすく解説

眼球癆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 13:41 UTC 版)

眼球癆
概要
診療科 眼科学
分類および外部参照情報
ICD-10 H44.5
ICD-9-CM 360.41

眼球癆 (がんきゅうろう、: phthisis bulbi) とは重篤な眼疾患炎症損傷により萎縮し、が機能を失った状態をいう[1][2]

症候・原因疾患

眼球癆では、眼球の房水産生がなくなり萎縮して、実質的に眼球が廃用になる。その結果外見的には、眼窩の陥没、眼瞼の下垂、角膜混濁が起きる。[3]原因疾患の多数は網膜剥離であるが、他に全眼球炎[4]虹彩毛様体炎[5]、外傷などがある。[6] 症状として痛みが伴う(有痛性)場合もある[4]

治療

原因疾患に関してはそれぞれの疾患に応じた治療がなされる。進行した網膜剥離(増殖性硝子体網膜症)や転移性全眼球炎で抗生物質の全身投与や硝子体を除去手術して抗生物質を注入するなどの処置が功を奏せず硝子体膿瘍や硝子体の器質化がみられる場合などには、網膜硝子体手術の適応となる[3][4]。進行が早く失明に至りかつ有痛性の時には眼球内容除去術や眼球摘出術の適応となる場合もある[4]。その時にはリハビリテーションなどを通じてQOLの向上を目指すことになる[7]

  • なおまだ実験レベルで実用化に到達するかどうかはわからないがドイツのFraunhofer 研究所が「眼圧自動調整 機能付き埋込型miniatureポンプ 」を2015年7月に発表している[8]

脚注

参考サイト・文献




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「眼球癆」の関連用語

眼球癆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



眼球癆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2025 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの眼球癆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS