部分集合
真部分集合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/07 22:59 UTC 版)
「集合間の関係を表す記号」の記事における「真部分集合」の解説
⊂ ⊃ ⊊ ⊋ 真部分集合の関係を表す場合には「⊂」と「⊃」。日本の高校数学のごとく部分集合に「⊂」を使う流儀の場合、「⊊」と「⊋」を真部分集合に用いることがある(ただし前述の高校数学において真部分集合に対応する記号は存在しない)。 Aの真部分集合がBである場合 A ⊃ B ( A ⊋ B ) あるいは B ⊂ A( B ⊊ A ) のようにあらわす。
※この「真部分集合」の解説は、「集合間の関係を表す記号」の解説の一部です。
「真部分集合」を含む「集合間の関係を表す記号」の記事については、「集合間の関係を表す記号」の概要を参照ください。
真部分集合と同じ種類の言葉
- 真部分集合のページへのリンク