相対量としてのデシベルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 相対量としてのデシベルの意味・解説 

相対量としてのデシベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 08:17 UTC 版)

デシベル」の記事における「相対量としてのデシベル」の解説

相対量としてのデシベルは任意にとった基準量との比をデシベルによるレベル表現で表すものである相対量であることを明示するために dBr という表記をする場合もある。 デシベル値・場の量(電圧など)の比・工率の量(電力など)の比を表にして示す。 デシベル値場の量の比工率の量の比0 dB 1.000 倍 1.000 倍 1 dB 1.122 倍 1.259 倍 2 dB 1.259 倍 1.585 倍 3 dB 1.413 倍 1.995 倍 4 dB 1.585 倍 2.512 倍 5 dB 1.778 倍 3.162 倍 6 dB 1.995 倍 3.981 倍 7 dB 2.239 倍 5.012 倍 8 dB 2.512 倍 6.310 倍 9 dB 2.818 倍 7.943 倍 10 dB 3.162 倍 10.00 倍 11 dB 3.548 倍 12.59 倍 12 dB 3.981 倍 15.85 倍 13 dB 4.467 倍 19.95 倍 14 dB 5.012 倍 25.12 倍 15 dB 5.623 倍 31.62 倍 16 dB 6.310 倍 39.81 倍 17 dB 7.079 倍 50.12 倍 18 dB 7.943 倍 63.10 倍 19 dB 8.913 倍 79.43 倍 20 dB 10.00 倍 100.0 倍 30 dB 31.62 倍 1,00040 dB 100.0 倍 10,00050 dB 316.2 倍 100,00060 dB 1,0001,000,000 倍 場の量で 6 dB は約 2 倍、 12 dB は約 4 倍、 14 dB は約 5 倍、 17 dB は約 7 倍、 18 dB は約 8 倍、 19 dB は約 9 倍、 20 dB正確に 10 倍である。工率の量では 3 dB は約 2 倍、 6 dB は約 4 倍、 7 dB は約 5 倍、 9 dB は約 8 倍、 10 dB正確に 10 倍である。 場の量である電圧電流では 10 倍であることを +20 dB とか 20 dB 大きいといい、 1/10 であることを −20 dB とか 20 dB 小さいという。工率の量である電力では 100 倍であることを +20 dB とか 20 dB 大きいといい、 1/100 であることを −20 dB とか 20 dB 小さいという。一見厄介に思えるが、電圧10 倍だと電流10 倍で電力100 倍ということをすべて +20 dB表現できる逆に 10 倍ではそれは電圧のことなのか電力のことなのかいちいち確かめなくてはならず、慣れるとむしろデシベル表現する方がわかりやすい。 ただし、どんな場合でも電圧の 1/2 が −6 dB になるわけではない。たとえば工率計測する機器出力電圧の 1/2 が工率の 1/2 を表す場合、それは −6 dB ではなく −3 dB である。当然のことながら表現する対象考慮する必要がある

※この「相対量としてのデシベル」の解説は、「デシベル」の解説の一部です。
「相対量としてのデシベル」を含む「デシベル」の記事については、「デシベル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「相対量としてのデシベル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相対量としてのデシベル」の関連用語

1
10% |||||

相対量としてのデシベルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相対量としてのデシベルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデシベル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS