相対分岐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/20 14:50 UTC 版)
当該分岐命令の置かれた番地に対し相対番地で示される場所へ分岐できる命令を持つ事が不可欠である。これにより、プログラムがどの場所に配置されても、所定の場所へ分岐することが出来る。 これに対して絶対番地を指定して分岐する方法では、プログラムを作成した際に想定したアドレスに配置しないと、分岐によってプログラム内の別の場所に分岐したり、プログラムが置かれていない場所に分岐して暴走する。
※この「相対分岐」の解説は、「リロケータブル」の解説の一部です。
「相対分岐」を含む「リロケータブル」の記事については、「リロケータブル」の概要を参照ください。
- 相対分岐のページへのリンク