直冷式(自然対流式)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 07:03 UTC 版)
冷蔵庫の庫内にコンプレッサー(冷却管)を張り巡らせ、管からの冷気で直接冷却する方式。庫内温度差を利用して対流を期待する。50〜70リットル(L)前後の小型冷蔵庫などに用いられることが多い。欠点と利点は以下のとおりである。 利点ファンを利用しないため、ファン式と比べると静穏性が高い。 消費電力がファン式と比べて少ない。 欠点自然対流に任せるがゆえに庫内に完全に冷気が行き渡らず、冷却効率に難がある。 冷蔵庫に物を詰め込み過ぎた場合、自然対流が起こらずファン式と比べると腐敗が発生する可能性が高い。 霜取りが必要である。霜を取らないと冷却効率が低下する。
※この「直冷式(自然対流式)」の解説は、「冷蔵庫」の解説の一部です。
「直冷式(自然対流式)」を含む「冷蔵庫」の記事については、「冷蔵庫」の概要を参照ください。
- 直冷式のページへのリンク