益田中継局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 益田中継局の意味・解説 

益田中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 06:21 UTC 版)

益田中継局(ますだちゅうけいきょく)は、島根県益田市に置かれている中継局である。

概要

  • 当中継局は、市内中垣内町にテレビ(UHF波)中継局、市内2ヶ所にAMラジオ中継局が置かれ、島根県石見地方西部の広範囲に電波を発射している。
  • FMラジオ中継局は、浜田市の大麻山にある浜田中継局が石見地方の大半をカバーするため、置かれていない。

送信施設概要

テレビ

デジタルテレビ

リモコンキーID 物理チャンネル 放送局名 出力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
1 33ch NKT日本海テレビジョン放送 30W 230W 鳥取県島根県 約1万7000世帯
2 20ch NHK松江教育 全国
3 21ch NHK松江総合 島根県
6 44ch BSS山陰放送 鳥取県・島根県
8 38ch TSK山陰中央テレビジョン放送

アナログテレビ

チャンネル 放送局名 出力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
26ch BSS山陰放送 映像30W
/音声7.5W
映像260W
/音声64W
島根県・鳥取県 -
40ch NKT日本海テレビジョン放送 映像270W
/音声68W
42ch TSK山陰中央テレビジョン放送 映像260W
/音声65W
46ch NHK松江教育 映像250W
/音声62W
全国
60ch NHK松江総合 映像230W
/音声58W
島根県

ラジオ

AMラジオ

放送局名 呼出符号 周波数 出力 放送対象地域 放送区域内世帯数 空中線形式 開局日
NHK松江第1 - 1341kHz 100W 島根県 約2万3000世帯 頂部負荷付垂直形 1946年2月25日
NHK松江第2 1539kHz 全国放送 1953年4月23日
BSS山陰放送 JOHN 1431kHz 島根県・鳥取県 - - 1961年3月15日
  • NHKの空中線地上高:47.85m

置局住所

  • テレビ…益田市中垣内町1815番2号の大道山
  • NHKラジオ…益田市中吉田字角江田397番1号
  • BSSラジオ…島根県益田市中島町イ145-2

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「益田中継局」の関連用語

益田中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



益田中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの益田中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS