大麻山_(島根県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大麻山_(島根県)の意味・解説 

大麻山 (島根県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 00:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大麻山
浜田市折居から見た大麻山(2009年8月22日)
標高 599 m
所在地 日本 島根県浜田市三隅町
位置 北緯34度49分18秒
東経132度00分25秒
大麻山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

大麻山(たいまさん)は島根県浜田市三隅町に存在する山である。標高は599m。山頂にはテレビ塔、無線の中継アンテナがある。

山頂付近には大麻山神社(889年創建)があり、7月の最終日曜日には夏大祭が行われる。

歴史

  • 889年:大麻山神社が創建される。
  • 1960年5月:テレビ塔設置が内定。
  • 1961年4月1日:テレビ塔が完成し、放送が開始される。当時はNHKのみの放送だった。
  • 1961年4月11日:テレビ塔の開局式が行われる。
  • 1961年4月27日:テレビ塔完成を記念した記念番組「とんち教室」(三隅町立三隅中学校で収録)、「第二回郷土民謡演芸大会」などが放送される。
  • 1963年:山陰放送放送開始。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大麻山_(島根県)」の関連用語

大麻山_(島根県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大麻山_(島根県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大麻山 (島根県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS