大麻山 (島根県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 00:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動大麻山 | |
---|---|
浜田市折居から見た大麻山(2009年8月22日)
|
|
標高 | 599 m |
所在地 | ![]() |
位置 | 北緯34度49分18秒 東経132度00分25秒 |
大麻山の位置 | |
![]() |
大麻山(たいまさん)は島根県浜田市三隅町に存在する山である。標高は599m。山頂にはテレビ塔、無線の中継アンテナがある。
山頂付近には大麻山神社(889年創建)があり、7月の最終日曜日には夏大祭が行われる。
歴史
- 889年:大麻山神社が創建される。
- 1960年5月:テレビ塔設置が内定。
- 1961年4月1日:テレビ塔が完成し、放送が開始される。当時はNHKのみの放送だった。
- 1961年4月11日:テレビ塔の開局式が行われる。
- 1961年4月27日:テレビ塔完成を記念した記念番組「とんち教室」(三隅町立三隅中学校で収録)、「第二回郷土民謡演芸大会」などが放送される。
- 1963年:山陰放送放送開始。
参考文献
- 市長「新・お元気ですか」~2 石見の名山・大麻山
- 島根県浜田市 大麻山 - ウェイバックマシン(2008年4月18日アーカイブ分)
- 大麻山_(島根県)のページへのリンク