白川病院 (岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白川病院 (岐阜県)の意味・解説 

白川病院 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 00:38 UTC 版)

白川病院
情報
英語名称 Shirakawa Hospital
許可病床数 124床
一般病床:65床
療養病床:59床
開設者 医療法人白水会
開設年月日 1946年5月5日
所在地
509-1106
岐阜県加茂郡白川町坂ノ東5770番地
二次医療圏 中濃
PJ 医療機関
テンプレートを表示

白川病院(しらかわびょういん)は、岐阜県加茂郡白川町にある民間の病院である。医療法人白水会が運営する。

概要

  • 白川町を中心とした加茂郡北部の医療の中心である。
  • 医療のみでなく、保健・医療・福祉の総合体系「シラトピア」の考えの下で、白川町在宅介護支援センター「ケアプラン白川」、白川在宅総合ケアセンター、白川補助器具センター、白川住宅改造体験相談センターを併設し、地域密着の医療・介護・福祉・保健・健康増進の総合連携を行なっている。

診察科

沿革

  • 1946年(昭和21年)5月5日:白水館医院として白川町河岐497番地に開院。
  • 1980年(昭和55年):医療法人白水会を設立し、白川病院に改称する。
  • 1981年(昭和56年):現在地に移転。
  • 1992年(平成4年):眼科・訪問看護センターを開設する。
  • 1995年(平成7年):白川町在宅介護支援センターを開設する。
  • 2000年(平成12年):白川在宅総合ケアセンターを開設する。
  • 2006年(平成18年):3月に隣接するアルミ製品(バイク部品)鋳造工場の異臭が発生する。排出ガスからベンゼントルエンホルムアルデヒドが検出された。異臭により安全で十分な救急医療ができないと判断し9月9日より救急業務を中止する。
  • 2008年(平成20年)9月9日:安全確認がされたと判断し、救急業務を再開する。

所在地

  • 岐阜県加茂郡白川町坂ノ東5770番地

交通機関

「白川病院前」バス停へは一部のバスのみ。他の最寄は「大利」バス停(徒歩5分)。

外部リンク

座標: 北緯35度36分13.15秒 東経137度9分53.65秒 / 北緯35.6036528度 東経137.1649028度 / 35.6036528; 137.1649028




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白川病院 (岐阜県)」の関連用語

白川病院 (岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白川病院 (岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白川病院 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS