白川真澄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白川真澄の意味・解説 

白川真澄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/03 23:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
しらかわ ますみ
白川 真澄
生誕 1942年
京都府京都市
国籍 日本
別名 西村 光男
職業 社会運動家

白川 真澄(しらかわ ますみ、1942年- )は、社会運動家西村 光男の別名を持つ。

京都府京都市生まれ。京都大学大学院経済学研究科修了。日本共産党から分かれた「日本のこえ」に参加。1960年安保闘争、ベトナム反戦闘争、三里塚闘争などの社会運動に関わり続け、1967年共産主義労働者党の結成に参加。1971年の同党分裂に伴って、共労党全国協議会プロ革派(のちの政治グループ・蒼生)を結成、指導する。その後は、フォーラム90sの事務局次長、次いで事務局局長に就任。現在、季刊『ピープルズ・プラン』編集長グローカル座標塾講師。1990年代からは「地域から政治を変える」運動にも参加している。2013年まで緑の党グリーンズジャパン全国協議会委員を務めた。

著書

  • 『もうひとつの革命 -近代批判と解放の思想』(社会評論社, 1982年)
  • 『脱国家の政治学 : 市民的公共性と自治連邦制の構想』(社会評論社, 1997年)
  • 田畑稔ほか編『アソシエーション革命へ : 理論・構想・実践』(共著、社会評論社, 2003年)
  • 『格差社会から公正と連帯へ -市民のための社会理論入門』(工人社、2005年)
  • 『格差社会を撃つ―ネオ・リベにさよならを』(インパクト出版会、2008年)

などのほか多数

参考文献

『20世紀日本人名事典(あ~せ)』(日外アソシエーツ編集・発行、2004年)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白川真澄」の関連用語

白川真澄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白川真澄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白川真澄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS