発泡ポリプロピレン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 02:52 UTC 版)
「発泡スチロール」の記事における「発泡ポリプロピレン」の解説
発泡スチロールと同様の製法で加工したポリプロピレンで、化学構造的には、ポリスチレンのフェニル基がメチル基に置き換わっている。 発泡スチロールと同様の用途に使われるが、耐熱性・耐油性に優れる。PSPの90℃に対し、130℃まで耐えることができる。 見かけは発泡スチロールに酷似し、しばしば混同される。ポリスチレンのリサイクルラインへ混入することも多い。ポリスチレンの溶剤では溶けないので分離は可能だが、樹脂識別コードを見て分別収集することが望ましい。
※この「発泡ポリプロピレン」の解説は、「発泡スチロール」の解説の一部です。
「発泡ポリプロピレン」を含む「発泡スチロール」の記事については、「発泡スチロール」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から発泡ポリプロピレンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 発泡ポリプロピレンのページへのリンク