町内会(氏子)など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 00:15 UTC 版)
「尾張横須賀まつり」の記事における「町内会(氏子)など」の解説
愛知県東海市横須賀町及び愛知県東海市元浜町が氏子地域であり、本町・北町・公通・大門・植松・愛知横須賀・大同元浜荘・愛知横須賀寮・白扇寮・大同元浜寮の町内会又は自治会があり、それぞれ「組」と称している。 かつては八公・圓通・新町・丸太元浜の組が存在したが、八公・圓通は明治24年に合併し公通になり、新町は大正13年に北町に編入、丸太元浜は平成15年に町内会が無くなったことにより廃止されている。 なお、本町・北町・公通・大門が山車を保有し(便宜的に「車持町内」という。)祭礼にて山車の巡行を行っており、植松・愛知横須賀・大同元浜荘は祭礼にて車持町内とともに愛宕神社に献灯している(便宜的に「献灯町内」という。) 車持町内を中心に「横須賀祭り保存会(以下「保存会」)」が組織されており、各種行政機関への届出や祭礼当日の交通整理の手配、広報等の活動を行なっている。
※この「町内会(氏子)など」の解説は、「尾張横須賀まつり」の解説の一部です。
「町内会(氏子)など」を含む「尾張横須賀まつり」の記事については、「尾張横須賀まつり」の概要を参照ください。
- 町内会などのページへのリンク