男性詞、女性詞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/20 12:31 UTC 版)
名詞に男性詞、女性詞の区別があり、男性的と思われるものに「ドン」、女性的と思われるものに「ジョ」を語尾につけて区別する。 男性詞の例 女性詞の例 イジャドン - 桶屋 カンジャドン - 鍛冶屋 ゴデドン - 夫 デヤドン - 神主 ヤブサンドン - 流鏑馬 ボンドン - 盆祭 バボドン - 下男 クンクンジョ - 亀 ツツガメジョ - 蝸牛 ツツゴマジョ - ままごと ベンジョ - 紅 イヒャジョ - 位牌 ニョニャジョ - 下女 ベベジョ - 着物 出典:五島方言集(1976) p.6 ※例外としてイッドン(斎女)があり、従事するのは女性であるが、男性神に仕える性格であるため男性詞となる。
※この「男性詞、女性詞」の解説は、「五島列島方言」の解説の一部です。
「男性詞、女性詞」を含む「五島列島方言」の記事については、「五島列島方言」の概要を参照ください。
- 男性詞、女性詞のページへのリンク