男女統合後、新制高校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 06:10 UTC 版)
「能代市立能代商業高等学校」の記事における「男女統合後、新制高校」の解説
1947年(昭和22年) - 能代女子実業学校を能代実業学校と改称、農業科を分離。 1948年(昭和23年) - 能代市立高等学校と改称。 1952年(昭和27年) - 能代市立商業高等学校と改称。 1992年(平成4年) - 能代市立能代商業高等学校と改称。 2013年(平成25年) - 秋田県立能代北高等学校との統合による秋田県立能代松陽高等学校の開校に伴い、閉校。統合校は、本校側に新築のうえで設置。
※この「男女統合後、新制高校」の解説は、「能代市立能代商業高等学校」の解説の一部です。
「男女統合後、新制高校」を含む「能代市立能代商業高等学校」の記事については、「能代市立能代商業高等学校」の概要を参照ください。
- 男女統合後、新制高校のページへのリンク