甲伏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > 甲伏の意味・解説 

甲伏(こうぶせ)

日本刀合わせ鍛えする際に、心鉄・刃皮鉄等を組み合わせて一振りの刀に形成する構成方法は、各伝各工によって異なり地肌決定する要因一つともなっている。各技法中でも皮鉄心鉄包み込むようにして合わせ鍛えしたものが甲伏で、この場合には皮鉄焼刃部分となり、最も一般的である。例えば真十五甲伏とは、心鉄皮鉄素材十五断片であるとも、十五回の折り返し鍛錬施したの意味とも解釈され寛文頃の大村加ト及びその門人武蔵太郎安国等にみられる鍛法を証する銘文で、甲状鍛の一技法



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲伏」の関連用語

1
大村加卜 百科事典
10% |||||

2
4% |||||

甲伏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲伏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS