瓢箪形目釘穴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 目釘穴 > 瓢箪形目釘穴の意味・解説 

瓢箪形目釘穴(ひょうたんがためくぎあな)

開けられ目釘穴は、が柄から抜け出ることを防ぐために目釘差し通して固定させるための穴であり、拵の新規製作に合わせて新たに開け直されることも多かったこの際接近した二つの穴は連続してしまうことがあり、だるま形或いは瓢箪形になる場合も多い。古名刀に遺されたこのような穴は実用越えて古雅美観さえただよわせるころから新刀新々刀期には古名刀をしのんで装飾用に開けられた例も多い。




瓢箪形目釘穴と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

瓢箪形目釘穴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瓢箪形目釘穴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS