田部辰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 23:56 UTC 版)
|
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 名前 | ||||||
| カタカナ | タナベ ノブル[1] | |||||
| ラテン文字 | TANABE Noburu | |||||
| 基本情報 | ||||||
| 生年月日 | 1904年2月20日[2] | |||||
| 出身地 | |
|||||
| 没年月日 | 1994年2月9日(89歳没)[1] |
|||||
| 選手情報 | ||||||
| ポジション | FW | |||||
| ユース | ||||||
| 広島県立広島第一中学校 | ||||||
| 19xx-1931 | 東京工業大学 | |||||
| クラブ1 | ||||||
| 年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
| 1924-1925 | 鯉城蹴球団 | |||||
| 代表歴 | ||||||
| 1923 | |
0 | (0) | |||
| 1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
||||||
田部 辰(たなべ のぶる、1904年2月20日 - 1994年2月9日 )は、広島県出身のサッカー選手、サッカー指導者。
来歴
広島県立広島第一中学校(現:広島県立広島国泰寺高等学校)を卒業後、東京工業大学応用科学科に入学[2]。また、広島一中出身者で組織された鯉城蹴球団にも所属し、1923年5月に開催された第6回極東選手権競技大会のサッカー日本代表に選出されたが、出場機会は無かった[3]。
また、鯉城蹴球団 (鯉城クラブ) のフォワードとして清水直右衛門や深山静夫、香川幸らと共に1924年の第1回明治神宮競技大会兼ア式蹴球全國優勝競技會(第4回天皇杯全日本サッカー選手権大会)および1925年の第2回明治神宮競技大会兼ア式蹴球全國優勝競技會(第5回天皇杯全日本サッカー選手権大会と2年連続での優勝に貢献した。
1932年3月に大学を卒業。1935年6月に徳山曹達(現:トクヤマ)に入社。以降累進して1949年11月に徳山曹達の取締役(技術担当)に就任し、1960年9月まで務めた[2]。
1994年2月9日、広島市西区庚午において老衰により死去した[1]。
所属クラブ
- 広島県立広島第一中学校(現:広島県立広島国泰寺高等学校)
- 東京工業大学
- 鯉城蹴球団
代表歴
出場大会
試合数
- 国際Aマッチ 0試合 0得点
| 日本代表 | 国際Aマッチ | その他 | 期間通算 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 年 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 |
| 1930 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 通算 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
脚注
関連項目
- 田部辰のページへのリンク