田宮街道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 街道 > 田宮街道の意味・解説 

田宮街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 04:56 UTC 版)

田宮街道(道路右は南田宮2丁目・道路左は北田宮2丁目)

田宮街道(たみやかいどう)は、徳島県徳島市を通る徳島県道30号徳島鴨島線沿いにある街道で主に北田宮及び南田宮沿いを指す。

概要

徳島市加茂地区の中心を通る徳島県道30号徳島鴨島線沿いにある街道で、1982年昭和57年)に開通した。一般的には新町川上流部に架かる吉野橋から鮎喰川下流部に架かる中鮎喰橋までを田宮街道と称する。

近年では拡張工事が行われ、商業施設や飲食店でせめぎ合い、都市化が進んでいる。また街道界隈は城ノ内高校城北高校徳島科学技術高校等、教育施設も多く存在する。

なお江戸時代にも同名の街道があり、徳島城下の出来島から新町川を渡り、田宮村や矢三村を経て今切村で大麻街道に接続していた[1]

歴史

  • 1982年昭和57年)12月 - 徳島県道30号徳島鴨島線が開通。
  • 2008年平成20年)03月 - 田宮街道の道路拡張工事が完成し全線4車線化する。

主な施設

田宮運動公園

橋梁

脚注

  1. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典(36.徳島県)』、角川書店1986年

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田宮街道」の関連用語

田宮街道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田宮街道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田宮街道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS