生物化学的酸素要求量とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 水質用語 > 生物化学的酸素要求量の意味・解説 

生物化学的酸素要求量(BOD)

BODBiochemical Oxygen Demandの略称です。溶存酸素DO)が十分ある中で、水中有機物好気性微生物により分解されるときに消費される酸素の量のことをいい、普通205日暗所培養したときの消費量指します有機物汚染おおよそ指標なりますが、微生物によって分解されにくい有機物や、毒物による汚染場合測定できません。逆にアンモニア亜硝酸含まれている場合微生物によって酸化されるので、測定値高くなる場合ありますBODが高いとDOが欠乏しやすくなり、BODが10mg/リットル以上になると悪臭発生などが起こりやすくなります河川でのBOD環境基準値は類型別に定められており、「1mg/リットル以下」~「10mg/リットル以下」となってます。


このページでは「水質用語集」から生物化学的酸素要求量を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から生物化学的酸素要求量を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から生物化学的酸素要求量 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生物化学的酸素要求量」の関連用語

生物化学的酸素要求量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生物化学的酸素要求量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
京浜河川事務所京浜河川事務所
Copyright (C) 2025 京浜河川事務所 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS