対象水域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 03:32 UTC 版)
「生物化学的酸素要求量」の記事における「対象水域」の解説
BOD指標は海域と湖沼では用いられない。その理由としては、湖沼においては、河川より滞留時間が長く、長期のBODによる測定が必要なことから、行政的に用いられておらず、その代替指標としてCODが採用されている。 海域においては、塩化物イオンの影響から溶存酸素の測定が複雑化すること、水質汚濁が問題となりやすい内湾等の閉鎖性海域において、滞留時間の関係から短期BODでは環境状況を反映しにくいことから、これも行政的に採用されず、代替指標としてCODが採用されている。
※この「対象水域」の解説は、「生物化学的酸素要求量」の解説の一部です。
「対象水域」を含む「生物化学的酸素要求量」の記事については、「生物化学的酸素要求量」の概要を参照ください。
- 対象水域のページへのリンク