生源寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 大津歴史事典 > 生源寺の意味・解説 

生源寺

読み方しょうげんじ

坂本六丁目にある。境内延暦寺開いた伝教大師最澄産湯使ったという井戸が残る。最澄は、古市郷(膳所から南郷あたり)の生まれとの記録もあるが延暦寺お膝元坂本には最澄出生まつわる旧跡多くこの他出産時胞衣(えな)を埋めた塚や父の屋敷跡などがある。

交通アクセス

京阪電車石坂線坂本駅下車すぐ



生源寺

読み方:ショウゲンジ(shougenji)

宗派 天台宗

所在 滋賀県大津市

本尊 十一面観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

生源寺

読み方:ショウゲンジ(shougenji)

所在 富山県射水市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

生源寺

読み方
生源寺しょうげんじ

生源寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 06:14 UTC 版)

生源寺
所在地 滋賀県大津市坂本6丁目1-17
山号 比叡山
宗派 天台宗
本尊 十一面観音
創建年 延暦年間(782年 - 806年
開山 伝教大師最澄
正式名 比叡山生源寺
札所等 近江西国三十三箇所第6番
びわ湖百八霊場第8番
真盛上人二十五霊場第5番
法人番号 5160005000743
テンプレートを表示

生源寺(しょうげんじ)は、滋賀県大津市坂本にある天台宗寺院山号比叡山本尊十一面観音。伝教大師最澄が生まれた場所に建てられている。

歴史

創建年代は延暦年間(782年 - 806年)である。日本天台宗の開祖である最澄によって、父・三津首百枝の居館跡であり、自らの生誕地でもある当地に建立された。本尊は慈覚大師円仁作の十一面観音で、延暦寺西塔の総里坊格の寺院であった。

織田信長によって元亀2年(1571年)に行われた比叡山焼き討ちで全焼する。現在の本堂は文禄4年(1595年)に詮舜によって再建され、宝永7年(1710年)に改築されたものである。江戸時代には一山の寺務を統括する重要な寺院であった。

生源寺の西隣にはかつて鎮守社であった大将軍神社がある。

境内

  • 本堂
  • 別當大師堂 - 最澄の高弟である別當大師光定を祀る。元々あった堂は延暦寺横川に恵心堂として移築された。
  • 庫裏
  • 傳教大師御産湯井 - 最澄の産湯に使われたとされる産湯の井戸。
  • 最澄少年像
  • 鐘楼
  • 鎮守社
  • 山門
  • 破鐘 - 元亀2年(1571年)の比叡山焼き討ちの際に強く鳴らしたためにヒビが入った鐘。現在は坂本石積みの郷公園に移設されている。

文化財

大津市指定有形文化財

  • 絹本著色日吉山王垂迹神曼茶羅図 1幅(坂本山王講、生源寺伴)

前後の札所

近江西国三十三箇所
5 園城寺 - 6 生源寺 - 7 長谷寺
びわ湖百八霊場
7 盛安寺 - 8 生源寺 - 9 滋賀院門跡
真盛上人二十五霊場
4 日吉馬場六角堂 - 5 生源寺 - 6 誓願寺

参考文献

  • 生源寺パンフレット

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生源寺」の関連用語

生源寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生源寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生源寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS