生活科発祥の地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 06:18 UTC 版)
「宮崎大学教育学部附属小学校」の記事における「生活科発祥の地」の解説
小学校低学年の科目の一つである生活科の研究校として、1984年度から1986年度にかけて指定されたのに伴い、小学校1・2年の社会科・理科を廃し、試験的に「生活科」と称した科目を導入して、平和台公園の探検など体験的な学習が行われた。その後1989年に正式に「生活科」が小学校1・2年の科目としてスタートした。 また、全国の小中学校の総合学習にもいち早く取り組み、総合学習の発展に大きく貢献した。1998年前後にはケナフの植栽やケナフを取り扱った活動を全国に発信した。
※この「生活科発祥の地」の解説は、「宮崎大学教育学部附属小学校」の解説の一部です。
「生活科発祥の地」を含む「宮崎大学教育学部附属小学校」の記事については、「宮崎大学教育学部附属小学校」の概要を参照ください。
- 生活科発祥の地のページへのリンク