生活協同組合パルシステム埼玉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生活協同組合パルシステム埼玉の意味・解説 

生活協同組合パルシステム埼玉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 22:15 UTC 版)

生活協同組合パルシステム埼玉
種類 生活協同組合
本社所在地 日本
335-0005
埼玉県蕨市錦町2-10-4
設立 1951年5月
業種 小売業
法人番号 7030005002593
代表者 理事長 樋口 民子
資本金 87億3000万円(出資金)
売上高 325億3000万円
従業員数 627人(2022年3月末現在)
外部リンク https://www.palsystem-saitama.coop
テンプレートを表示

生活協同組合パルシステム埼玉(せいかつきょうどうくみあいパルシステムさいたま)は、埼玉県蕨市に本部をおく生活協同組合パルシステム生活協同組合連合会に加盟。

組合員数は181,764人(2016年3月)。2014年度の供給高は244.1億円。

沿革

  • 1951年(昭和26年) - 蕨生協として発足するが休業状態が続く。
  • 1971年(昭和46年) - 再建総会を行う。
  • 1975年(昭和50年) - 南埼玉生活協同組合わかばに改称。
  • 1977年(昭和52年) - 首都圏コープ事業連合(現パルシステム連合会)に参加。
  • 1984年(昭和59年) - さきたまグリーン生協を設立。
  • 1992年(平成4年) - わかば生協、個別宅配事業開始。
  • 1993年(平成5年) - わかば生協とグリーン生協の両総代会にて合併承認。
  • 1994年(平成6年) - わかば生協とグリーン生協が合併し、ドゥコープになる。
  • 2001年(平成13年) - 所沢センターを三芳町に移転し、三芳センターに改称。
  • 2009年(平成21年) - 加入組合員数10万人。
  • 2011年(平成23年) - 埼玉県勤労者生活協同組合からパルシステム事業を譲受し、パルシステム埼玉に名称変更、パルシステム埼玉 新蕨センターを開所。
  • 2016年(平成28年)6月1日 - さいたま市浦和区浦和駅西口にぱる★てらすがオープン。

施設

事業所

新組合員活動施設

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生活協同組合パルシステム埼玉」の関連用語

生活協同組合パルシステム埼玉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生活協同組合パルシステム埼玉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生活協同組合パルシステム埼玉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS