生切り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 07:41 UTC 版)
カツオの頭部と腹部を取って内臓を除去する工程。伝統的には包丁で処理されるが、工場ではヘッドカッターが導入されているところが多い。魚体の処理方法には薩摩型(地型)と改良型(焼津型)があるが後者が一般的になっている。一般的に魚体が4kg以下のときは左右2枚に捌いて亀節、それより大きいものはさらに背肉と腹肉を分けて4枚とし本節にする。
※この「生切り」の解説は、「鰹節」の解説の一部です。
「生切り」を含む「鰹節」の記事については、「鰹節」の概要を参照ください。
- 生切りのページへのリンク