甚行寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/22 23:56 UTC 版)
| 甚行寺 | |
|---|---|
| |
|
| 所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区青木町3-10 |
| 位置 | 北緯35度28分16.0秒 東経139度37分40.3秒 / 北緯35.471111度 東経139.627861度座標: 北緯35度28分16.0秒 東経139度37分40.3秒 / 北緯35.471111度 東経139.627861度 |
| 山号 | 真色山 |
| 院号 | 清浄之院 |
| 宗派 | 真宗高田派 |
| 本尊 | 阿弥陀如来 |
| 創建年 | 1656年(明暦2年) |
| 開山 | 堯秀 |
| 開基 | 伊勢屋甚右衛門 |
| 正式名 | 真色山清浄之院甚行寺 |
甚行寺(じんぎょうじ)は神奈川県横浜市神奈川区にある真宗高田派の仏教寺院である。山号は真色山。横浜開港ではフランス公使館に使用された。
本尊
歴史
古くより阿弥陀如来を安置した小堂があったところ、1656年(明暦2年)意円上人が真宗高田派本山専修寺の堯秀上人を勧請して建立。宝暦年間(1751年-1764年)に火災にあうが復興。[1]
1859年(安政6年)の横浜開港後は、土蔵だった本堂を改造し、フランス公使館に充てた。1923年(大正12年)の関東大震災では堂宇が悉く倒壊焼失したが、1927年(昭和2年)に本堂を再建している[1]。 1945年(昭和20年)の横浜大空襲で再度全焼、1971年(昭和46年)に現社殿を再建した[2]。
所在地・交通
神奈川県横浜市神奈川区青木町3-10
脚注と出典
- ^ a b c 『横浜市史稿 仏寺編』第4章仏寺各説 第8節 真宗 第8項 高田派 1「甚行寺」(横浜市役所 1932年)NDLJP:1213532/540
- ^ 横浜市神奈川区ホームページ(2025年10月20日閲覧)
関連項目
外部リンク
- 横浜市神奈川区ホームページ(2025年10月20日閲覧)
- 甚行寺のページへのリンク