環状方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/16 03:46 UTC 版)
フィーダーを環状にし、T分岐で各需要家に供給するものである。 特徴事故区間を切り離せば、配電の再開が可能である。また、需要家を停電させずに、区分開閉器で区分された区間の点検を行うことができる。 フィーダーの敷設費用が安価となる。 電力会社の指令に従って、各需要家が受電設備の操作を行わなければならない。また、1つの需要家の事故が広範囲の波及事故につながることを防止するための保安装置が複雑で高価である。
※この「環状方式」の解説は、「本予備線方式」の解説の一部です。
「環状方式」を含む「本予備線方式」の記事については、「本予備線方式」の概要を参照ください。
- 環状方式のページへのリンク