瑞華 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 03:16 UTC 版)
| 瑞華 139 Juewa |
|||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 分類 | 小惑星 | ||||||
| 軌道の種類 | 小惑星帯 | ||||||
| 発見 | |||||||
| 発見日 | 1874年10月10日 | ||||||
| 発見者 | J. C. ワトソン | ||||||
| 軌道要素と性質 元期:2007年4月10日 (JD 2,454,200.5) |
|||||||
| 軌道長半径 (a) | 2.7848 AU | ||||||
| 近日点距離 (q) | 2.3036 AU | ||||||
| 遠日点距離 (Q) | 3.2660 AU | ||||||
| 離心率 (e) | 0.1728 | ||||||
| 公転周期 (P) | 4.65 年 | ||||||
| 軌道傾斜角 (i) | 10.90 度 | ||||||
| 近日点引数 (ω) | 166.40 度 | ||||||
| 昇交点黄経 (Ω) | 2.00 度 | ||||||
| 平均近点角 (M) | 57.05 度 | ||||||
| 物理的性質 | |||||||
| 直径 | 156.60 km | ||||||
| 質量 | 4.0 ×1018 kg | ||||||
| 表面重力 | 0.0438 m/s2 | ||||||
| 脱出速度 | 0.0828 km/s | ||||||
| 自転周期 | 20.991 時間 | ||||||
| スペクトル分類 | CP / X | ||||||
| 絶対等級 (H) | 7.78 | ||||||
| アルベド(反射能) | 0.057 | ||||||
| 表面温度 |
|
||||||
| 色指数 (B-V) | 0.693 | ||||||
| 色指数 (U-B) | 0.287 | ||||||
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | |||||||
瑞華(ジュエワ[1]、139 Juewa)は小惑星帯の小惑星である。1874年10月10日、金星の太陽面通過の観測のために北京を訪れていたアメリカの天文学者ジェームズ・クレイグ・ワトソンが発見し、中国で発見された最初の小惑星となった。ワトソンが清の皇族である奕訢(恭親王)に命名を頼んで「瑞華星」と命名され、当時の表記法でJuewaと音訳された。
脚注
関連項目
外部リンク
| 前の小惑星 トロサ (小惑星) |
小惑星 瑞華 (小惑星) |
次の小惑星 シワ (小惑星) |
- 瑞華_(小惑星)のページへのリンク