琴丘町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 02:37 UTC 版)
ことおかまち 琴丘町 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
|
|||||
|
|||||
廃止日 | 2006年3月20日 | ||||
廃止理由 | 新設合併 琴丘町・山本町・八竜町 → 三種町 |
||||
現在の自治体 | 三種町 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 秋田県 | ||||
郡 | 山本郡 | ||||
市町村コード | 05341-4 | ||||
面積 | 111.41 km2 | ||||
総人口 | 5,743人 (推計人口、2006年3月1日) |
||||
隣接自治体 | 山本町、二ツ井町、八郎潟町、 五城目町、大潟村、上小阿仁村 |
||||
町の木 | ウメ | ||||
町の花 | ヤマツツジ | ||||
町の鳥 | セキレイ | ||||
琴丘町役場 | |||||
所在地 | 〒018-2104 秋田県琴丘町鹿渡字東二本柳29-3 |
||||
外部リンク | 琴丘町(2006年2月16日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project | ||||
座標 | 北緯40度02分45秒 東経140度04分54秒 / 北緯40.04597度 東経140.08156度座標: 北緯40度02分45秒 東経140度04分54秒 / 北緯40.04597度 東経140.08156度 | ||||
![]() |
|||||
ウィキプロジェクト |
地理
隣接していた自治体
歴史
- 出羽国秋田郡河北村(かわきた)として成立したとされる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 鹿渡町と上岩川村が合併し発足。
- 2006年(平成18年)3月20日 - 山本町、八竜町との合併により三種町となる。
歴代町長
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
かつては政争の町として知られ、琴丘町発足後、町長が3期務めることがないとされていたが、工藤正吉がこのジンクスを破って3期務め、後継となった最後の町長・工藤喜久男へ引き継いでいた。
交通
鉄道
道路
著名出身者
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 琴丘町のページへのリンク