球形時間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 球形時間の意味・解説 

きゅうけいじかん〔キウケイジカン〕【球形時間】


球形時間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 05:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
球形時間
著者 多和田葉子
発行日 2002年6月
発行元 新潮社
ジャンル 小説
日本
言語 日本語
形態 四六判上製本
ページ数 171
公式サイト 球形時間 新潮社
コード ISBN 978-4-10-436102-1
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

球形時間』(きゅうけいじかん)は、日本の小説家多和田葉子による小説である。

雑誌『新潮』の2002年3月号に掲載された[1]。2002年6月に単行本が新潮社より刊行された[2]。装幀は、新潮社装幀室による。オブジェは、松岡芽ぶきによる[2]。2002年、第12回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞する[3]。2017年10月11日、連作『変身のためのオピウム』を併録した『変身のためのオピウム/球形時間』が講談社文芸文庫より刊行される[1]

あらすじ

女子高校生のサヤは、ある日の放課後、駅の西口から歩いて5分のところにある喫茶店〈ドジン〉に立ち寄る。そこでサヤは、70歳くらいのイギリス人の老婦人、イザベラ・バードに出会う。サヤは、ある日の放課後、クラスメートのカツオが、フィリピン人の母親をもつマックンと呼ばれる天文学部所属の少年と、体育倉庫の中で抱き合っているのを目撃する。カツオは、大学に通っているというコンドウという青年と知り合い、喫茶店〈ドジン〉でコーヒーを奢ってもらう。自分は太陽を崇拝している、と話すコンドウのことを、カツオは馬鹿馬鹿しいと思いながらも、彼に対する好奇心を抑えられないでいた。

主な登場人物

サヤ
女子高校生。
カツオ
サヤのクラスメート。
コンドウ
青年。

書評

詩人の荒川洋治は、「『私小説』の手法によらない小説が、ここまで怒りと、笑いと、あつみのある現代小説を『創造』できること。そこにぼくは新鮮なおどろきを感じる」[3]と評価している。東京大学教授阿部公彦は、「『変身のためのオピウム』の神々しい国籍不明性に『聖』の香りが漂うのとは対照的に、『球形時間』は徹底的に『俗』の世界を描いた作品である」[4][5]と評価している。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「球形時間」の関連用語

球形時間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



球形時間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの球形時間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS