現存する建物遺構
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 00:57 UTC 版)
二の門は競売にかけられ、使用されたが、その後、門扉部分が郡上市美並町根村・宝樹庵の庫裡御堂の正面の戸として移築され現存する。その他、本丸御殿の部材が善光寺に、城郭の部材が愛宕町の民家に、それぞれ用いられたと伝わるが、いずれも原型を留めていない。
※この「現存する建物遺構」の解説は、「郡上八幡城」の解説の一部です。
「現存する建物遺構」を含む「郡上八幡城」の記事については、「郡上八幡城」の概要を参照ください。
- 現存する建物・遺構のページへのリンク