王秀楚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王秀楚の意味・解説 

王秀楚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/07 14:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

王 秀楚(おう しゅうそ、拼音:Wáng Xiù-chǔ、生没年不詳)は、初の人で、史可法の幕僚であったことがあり、『揚州十日記』の作者である。

その著作で、揚州において十日間にわたる清朝の兵隊が人々を麻のごとく殺す虐殺の情景を描写している。この書を読んだ人をして、戦慄せしめるものである。

「自四月二十五日起,至五月五日止,共十日,其間皆身所親歴,目所親睹,故漫記之如此,遠處風聞者不載也。」とあるように、筆者自らが体験したことを記したとしているだけに、その描写は真に迫っている。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王秀楚」の関連用語

王秀楚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王秀楚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王秀楚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS