王秉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王秉の意味・解説 

王秉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 10:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

王 秉(おう へい、生没年不詳)は、西魏からにかけての武人。本貫太原郡祁県。『北史』では李昞の諱を避けるために名を康と書かれる。

経歴

王思政の子として生まれた。549年大統15年)、父が潁川で敗れて東魏に降伏したが、王秉は西魏に残った。父の太原公の爵位を嗣ぎ、驃騎大将軍・侍中・開府儀同三司の位を受けた。550年(大統16年)、東征に参加し、使持節・大都督の任を加えられ、父の旧部下の兵士を配属された。553年廃帝2年)、尉遅迥の下でを攻撃し、天水郡に駐屯した。ほどなく拓王氏の姓を賜り、敷州刺史となった。560年武成2年)、匠師中大夫に任じられ、載師中大夫に転じた。562年保定2年)、安州総管に任じられた。571年天和6年)、柱国に上った。575年建徳4年)、襄州総管に転じた。隋に入って、汴州刺史として死去した。

子女

  • 王裕(長男)
    • 王仁表(孫)
      • 王方翼(曾孫)
        • 王瑨(玄孫)
  • 王某(次男)

伝記資料

  • 周書』巻18 列伝第10
  • 北史』巻62 列伝第50



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王秉」の関連用語

王秉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王秉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王秉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS