王則とは? わかりやすく解説

王則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 22:11 UTC 版)

王 則(おう そく、502年 - 549年)は、北魏末から東魏にかけての軍人は元軌。本貫太原郡[1][2]

経歴

はじめ叔父で広平内史の王老生に従って征討にあたり、出陣するたびに戦功を挙げた。軍功により給事中に任じられ、白水子の爵位を受けた。後に元天穆に従って邢杲を討ち、軽騎で深入りして、邢杲に捕らえられた。永安2年(529年)、元顥洛陽に入ると、王則と王老生はともに元顥に降ろうとしたが、元顥は王老生を疑って殺害した。王則は広州刺史鄭先護のもとに逃れ、元顥に対して抵抗した。元顥が敗れると、王則は征虜将軍となり、東徐州防城都督として出向した[1][2]

永安3年(530年)、爾朱栄が殺害されると、東徐州刺史の斛斯椿の一派は粛清をおそれて、の立てた魏主の汝南王元悦に降った。王則は蘭陵郡太守の李義とともに斛斯椿を攻撃して破った。このため王則は行北徐州事となった。後に爾朱仲遠に属し、爾朱仲遠が敗れると、高歓に帰順した。征南将軍・金紫光禄大夫の位を加えられた。荊州刺史の賀抜勝に従い、後に行台の侯景に従って転戦し、功績を挙げた[1][2]

天平元年(534年)、東魏が建国されると、王則は行荊州事・都督三荊二襄南雍六州諸軍事・荊州刺史となった[1][2]。天平2年(535年)11月、梁の柳仲礼が荊州を攻撃すると、王則は牛飲でこれを破り、その部将の張殖と王世興を斬った[3][4]。天平4年(537年)の渭曲の戦いで、王則は西魏軍の包囲に迫られ、城を棄てて梁に逃亡した。まもなく梁から東魏へと身柄が返還されたが、高歓は王則を許して責めなかった。元象元年(538年)、洛州刺史に任じられた。洛州にあって収賄に明け暮れ、洛陽の銅像を奪っては壊して鑄銭をおこない、世に河陽銭と号した[5][2]。12月、西魏の是云宝に洛陽を襲撃されると、王則は逃走した[6][7]武定年間、再び侯景に従って西魏を討った。武定5年(547年)、侯景が潁川で乱を起こすと、王則は高澄に召し出されて徐州刺史となった。梁が貞陽侯蕭淵明の率いる大軍を徐州に向けると、州城を水攻めにされたが、王則は堅く城を守った。不法行為のかどで、鎖を受けて晋陽に送られたが、高澄はその罪を許した。武定7年(549年)春、王則は48歳で死去した。都督青斉二州諸軍事・司空青州刺史の位を追贈され、を烈懿といった[8][2]

弟に王敬宝がおり、後に東広州刺史となった[5][2]

脚注

  1. ^ a b c d 北斉書 1972, p. 271.
  2. ^ a b c d e f g 北史 1974, p. 1914.
  3. ^ 魏書 1974, p. 2178.
  4. ^ 北史 1974, p. 185.
  5. ^ a b 北斉書 1972, p. 272.
  6. ^ 周書 1971, p. 26.
  7. ^ 北史 1974, p. 323.
  8. ^ 北斉書 1972, pp. 271–272.

伝記資料

参考文献


王則(おうそく)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 02:38 UTC 版)

平妖伝」の記事における「王則(おうそく)」の解説

貝州軍人で、則天武后生まれ変わり。胡永児(胡媚児)を娶り、聖姑姑たち妖人と共に反乱を起こす

※この「王則(おうそく)」の解説は、「平妖伝」の解説の一部です。
「王則(おうそく)」を含む「平妖伝」の記事については、「平妖伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「王則」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王則」の関連用語

王則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの平妖伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS