献上博多織とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > 献上博多織の意味・解説 

献上博多織

名称
献上博多織
けんじょうはかたおり

区分
重要無形文化財

保持
小川規三郎
<おがわ きさぶろう
福岡県

解説
博多織基礎確立したのは,室町時代末頃に帯地織り出してからだといわれる江戸時代には,黒田藩がこれを保護し毎年帯地その他の織物幕府への献上品としたことにより献上博多の名称も起こった
博多織主な製品である帯は,仏具独鈷模様等を図案化した独特の文様経糸によって織り出したもので,固く締まってしかもしなやかな地合特色とする。高機による伝統技法は貴重である。





献上博多織と同じ種類の言葉

このページでは「文化財選集」から献上博多織を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から献上博多織を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から献上博多織 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「献上博多織」の関連用語

献上博多織のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



献上博多織のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS