猫引っかき病とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 猫引っかき病の意味・解説 

ねこひっかき‐びょう〔‐ビヤウ〕【猫引っ×掻き病】

読み方:ねこひっかきびょう

グラム陰性菌一種感染することによって起こる感染症病原菌をもつネコ引っかれたり噛まれたりすることで感染するが、ネコに対してはまった病原性はない。咬傷(こうしょう)後に炎症生じリンパ節腫脹する。発熱悪寒などを伴い多く場合、数週間自然治癒する。免疫不全疾患の人や高齢者などは重症化することもある。1950年疾患報告以来長らく原因菌不明だったが、1992年初めバルトネラヘンセラ菌原因菌として特定された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

猫引っかき病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猫引っかき病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS