独立時計師とは? わかりやすく解説

独立時計師アカデミー

(独立時計師 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 02:49 UTC 版)

世界巡回展『Watchmakers』(ローマ、2018年)。独立時計師アカデミーの時計師の作品が展示された。写真内、左から2番目のヴィアネイ・ハルター、3番目のカリ・ヴティライネン、4番目の浅岡肇、6番目のルドヴィック・バルワーが独立時計師アカデミー会員である。

独立時計師アカデミーAcadémie Horlogère Des Créateurs IndépendantsAHCI)はメーカーやサプライヤーに属さない独立時計師から構成された国際的な組織である[1]。日本ではスイス独立時計師アカデミーや、アカデミー独立時計師協会とも呼ばれる。設立は1985年(スイス)。伝統的な手作業での時計製造を推進する組織[2]であり、所属している時計師はトゥールビヨンをはじめとする複雑機構を搭載した腕時計を自身の手で作り上げることから、時計業界において「神の手を持つ」と称されることもある[3]。2025年現在40名の時計師が所属。腕時計だけでなく、置時計掛時計などを手掛ける時計師も所属している[4]

1987年よりバーゼル・フェアの出展[5]を行うなど、組織としても精力的に活動している。2015年、日本でも初めて独立時計師アカデミーによる本格的な展示受注会が松屋銀座にて行われた[6]。また、2018年にはパリ、ロンドン、ニューヨーク、ローマ、香港で開催された世界巡回展「Watchmakers」に所属する多くの時計師が参加した[7]。2022年より、ジュネーブの展示会場で単独の新作発表を行っている[8]

著名なメンバーとしてはスヴェン・アンデルセン[9]ヴィンセント・カラブレーゼ[9]ジョージ・ダニエルズ[9]2011年死去)、フィリップ・デュフォー、ポール・ゲルバー[10]ヴィアネイ・ハルター、フランソワ・ポール・ジュルヌ(François-Paul Journe[9]矯大羽(2020年死去)、フランク・ミュラー(現在はフランク・ミュラー・ウォッチランドを設立)[9]アントワーヌ・プレジウソ浅岡肇菊野昌宏が挙げられる。メンバーの多くは少量生産だが、大手ブランドと協業し量産品を提供する場合もある。ドイツ革製品メーカーのゴールドファイルとのコラボレーションモデルや[11]ハリー・ウィンストンのオーパスシリーズ[12]が代表的な事例である。またメンバー自身が部品会社を所有し他の時計メーカーに部品供給をすることもある。カリ・ヴティライネン英語版のケースメーカーVoutilainen & Cattinや文字盤メーカーComblémineが有名である。

日本人は浅岡肇菊野昌宏、牧原大造の3名が所属。菊野昌宏は2011年に会員候補となり[13]2013年には会員となった[14]浅岡肇は2015年に会員となった。2019年には牧原大造が新たな会員候補となり、2022年に会員となった。

脚注

  1. ^ アカデミー独立時計師協会”. webChronos. 2022年1月6日閲覧。
  2. ^ AHCI about us”. AHCI. 2022年1月6日閲覧。
  3. ^ ハイビジョンスペシャル 独立時計師たちの小宇宙~スイス・超複雑時計の世界~” (2002年6月18日). 2022年1月6日閲覧。
  4. ^ MEMBERS AHCI”. AHCI. 2025年5月14日閲覧。
  5. ^ AHCI About us”. AHCI. 2022年1月6日閲覧。
  6. ^ AHCI ”. Gressive (2015年7月3日). 2022年1月6日閲覧。
  7. ^ Watchmakers-The-Exhibition”. MAXIMA GALLERY. 2022年1月6日閲覧。
  8. ^ Gressive”. 2022年6月6日閲覧。
  9. ^ a b c d e 『世界の特選品 時計大図鑑』p.189。
  10. ^ 『世界の特選品 時計大図鑑』p.190。
  11. ^ フィリップスオークション”. 2022年6月6日閲覧。
  12. ^ Watchonista”. 2022年6月6日閲覧。
  13. ^ 朝日新聞28歳「バーゼルワールド」出展の快挙 独立時計師」、2011年5月24日2013年7月11日閲覧
  14. ^ WMコース菊野先生がスイス独立時計師協会の正会員となりました!2013年5月23日、2013年7月11日閲覧

参考文献

外部リンク


独立時計師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/28 17:15 UTC 版)

思い出のとき修理します」の記事における「独立時計師」の解説

設計から製作まで自分の手で、独自の時計作っている職人のこと。

※この「独立時計師」の解説は、「思い出のとき修理します」の解説の一部です。
「独立時計師」を含む「思い出のとき修理します」の記事については、「思い出のとき修理します」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「独立時計師」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「独立時計師」の関連用語

独立時計師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



独立時計師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの独立時計師アカデミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの思い出のとき修理します (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS