独特な要素とは? わかりやすく解説

独特な要素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 05:25 UTC 版)

AppleScript」の記事における「独特な要素」の解説

英文風に記述するため、「無意味句」を入れることができる。無意味句の代表的なものに「the」がある。theはプログラム内で何もプログラム的な動作行わない実行時無視されるset end of aList to 1 のような配列変数末尾数値追加する記述行なった場合英文風に読みやすくするため、 set the end of aList to 1 のように無意味句を補うことができる。 無意味句はプログラム的な動作を何も行わないが、それら自体存在し無意味同士別物として識別される。そのため、無意味句を補助的に用いてサブルーチンハンドラ)の宣言を行うことも可能。 AppleScript定義している無意味句には、 about, above, against, apart from, around, aside from, at, below, beneath, beside, between, by, for, from, instead of, into, on, onto, out of, over, since, thru (throughも可), under などがあり、サブルーチンパラメータ指定する装飾子としてこれらの無意味句を利用できるset a to aSub for 10 at 20--> 30on aSub for aInt at bInt return (aInt + bInt)end aSub

※この「独特な要素」の解説は、「AppleScript」の解説の一部です。
「独特な要素」を含む「AppleScript」の記事については、「AppleScript」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「独特な要素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「独特な要素」の関連用語

独特な要素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



独特な要素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAppleScript (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS