狩野良信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 狩野良信の意味・解説 

狩野良信

読み方:かのう

江戸後期画家初め吉沢融平と称し別号に寛静・隣齋がある。狩野融川寛信門人文政9年(1826)歿、43才。

狩野良信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 08:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

狩野 良信(かのう りょうしん、嘉永元年5月17日1848年6月17日[1] - 大正8年(1919年))は、明治時代狩野派画家

来歴

狩野雅信の門人。狩野氏。狩野祐信の子。良信、芳春斎と号す。狩野派の正統の画家であったが、川上冬崖洋画を学び、明治期に産業関係の版画版下絵などを描いている。また、明治17年(1884年)4月、第2回絵画共進会にて褒状を受ける。『原色浮世絵大百科事典』第2巻は良信の読みを「よしのぶ」としている。

作品

  • 「大日本国産童蒙一覧」 横判 揃物 明治5年(1872年)から明治9年(1876年) 中島仰山溝口月耕宮本三平山崎董泉らと合作 良信は藍一覧、烟草一覧、蒔絵一覧などを描いている。

脚注

  1. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus

参考文献

  • 樋口弘編 『幕末明治の浮世絵集成』 味燈書屋、1955年
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』第2巻 大修館書店、1982頁 ※132頁


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狩野良信」の関連用語

狩野良信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狩野良信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狩野良信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS