牧野儀成とは? わかりやすく解説

牧野儀成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/27 09:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
牧野儀成
時代 江戸時代前期
生誕 慶長11年(1606年
死没 万治3年3月5日1660年4月14日
別名 帯刀(通称)、成儀
官位 従五位下美濃守越中守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家光家綱
氏族 牧野氏
父母 牧野康成
兄弟 忠成、昌泉院、充、秀成儀成、慶台院、馨香院
朝倉在重
成長成貞、重成、成次、松前泰広継室、
永井正元室、筒井政勝室
テンプレートを表示

牧野 儀成(まきの のりなり)は、江戸時代前期の旗本成儀とも伝わる。通称は帯刀。官位従五位下美濃守、のちに越中守。石高5000石。

略歴

牧野康成の三男として誕生。

寛永5年(1628年書院番となり、寛永18年(1641年小姓組頭、寛永21年(1644年)書院番頭となる。遺領は没後、長男成長が3000石を継ぎ、二男成貞が2000石の分知をうけた。成長はやがて罪を得て絶家した。しかし成貞は、館林藩徳川綱吉の家老となり知行3000石となり、綱吉が5代将軍に就任すると加増されて諸侯に列した。

系譜

  • 父:牧野康成(1555-1610)
  • 母:不詳
  • 室:朝倉在重の娘
  • 生母不明の子女
    • 長男:牧野成長
    • 男子:牧野重成
    • 男子:牧野成次
    • 女子:松前泰広継室
    • 女子:永井正元室
    • 女子:筒井政勝室






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧野儀成」の関連用語

牧野儀成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧野儀成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧野儀成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS