昌清尼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昌清尼の意味・解説 

昌清尼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 16:46 UTC 版)

昌清尼(しょうせい に、生年不詳 - 寛永20年7月18日(1643年9月1日)[1])は、安土桃山時代から江戸時代の女性。本名は朝倉 清(あさくら きよ)。

来歴

土井利勝の養父・土井利昌(正利)の娘、元政(甚三郎)の姉妹。朝倉宣正の正室となり、牧野儀成室、朝倉宣親朝倉正世、朝倉宣季、屋代忠興、朝倉正高、伊東祐豊室、加藤明利室を生む。

後に駿河大納言・徳川忠長乳母となる。夫・宣正は忠長の御附家老となった。しかし忠長が蟄居となると宣正は酒井忠行にお預けとなり、寛永9年(1632年)忠長が改易されると宣正も連座して改易された。

清は忠長自害後、忠長の正室織田昌子(松孝院)と共に出家、昌子の一字を賜り昌清尼を名乗る。浄土宗・昌清寺を建立した。戒名は「昌清院殿心誉妙安大姉」[1]

出典

  • カラー版徹底図解 大奥』 新星出版社
  1. ^ a b 昌清寺パンフレットの記載による。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昌清尼」の関連用語

昌清尼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昌清尼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昌清尼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS