牛久町立牛久中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/11 23:51 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2025年11月)
|
| 牛久町立牛久中学校 | |
|---|---|
| 北緯35度57分55.605秒 東経140度08分05.694秒 / 北緯35.96544583度 東経140.13491500度座標: 北緯35度57分55.605秒 東経140度08分05.694秒 / 北緯35.96544583度 東経140.13491500度 | |
| 過去の名称 | 牛久村立牛久中学校 牛久高等小学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 牛久町(現牛久市) |
| 設立年月日 | 1947年(昭和22年)4月 |
| 閉校年月日 | 1962年(昭和37年)3月 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 学期 | 3学期制 |
| 所在地 | 〒300-1221 茨城県牛久市牛久町260付近 |
牛久町立牛久中学校(うしくちょうりつうしくちゅうがっこう)は、茨城県稲敷郡牛久町(現牛久市)にかつて存在した公立中学校。
概要
牛久町旧農協裏(現在の牛久小学区地区社会福祉協議会事務所(旧上町保育園))にあり、昭和38年4月から岡田中学校(現:東洋大牛久高校の地)と統合され、現在の牛久第一中学校になる。[1]
沿革
- 1947年(昭和22年)4月 - 牛久村立牛久中学校開校(牛久高等小学校が新制牛久中学校になる)[2]
- 1954年(昭和29年)1月 - 町制執行により牛久町立牛久中学校と改称[3]
- 1959年(昭和34年) - 新牛久町にとって三校(牛久中、岡田中、奥野中)を維持することは、財政面でも教育効果の面でも問題があり、牛久中と岡田中の中学校統合が具体化
- 1962年(昭和37年)
- 3月‐この月で牛久中学校としての役目を終える
- 4月1日 - 岡田中と合併し、新校舎(牛久一中)での授業が開始される[4]
生徒数
昭和25年度 1クラス60人程度で、1学年2クラスで編成[5]
学校周辺
アクセス
脚注
- ^ “広報うしく 第1030号 平成22年8月1日発行 | 牛久市公式ホームページ”. 2025年11月10日閲覧。
- ^ “広報うしく 第1056号 平成23年9月1日発行 | 牛久市公式ホームページ”. 2025年11月10日閲覧。
- ^ “牛久市の沿革 | 牛久市公式ホームページ”. 2025年10月18日閲覧。
- ^ “広報うしく 平成15年4月1日(854)号 | 牛久市公式ホームページ”. 2025年11月10日閲覧。
- ^ “伝えたい 残したい 20世紀のうしく 2007/02/05 | 広報 うしく2月号”. 2025年10月21日閲覧。
関連項目
- 牛久町立牛久中学校のページへのリンク