牛久市立牛久第一中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 茨城県中学校 > 牛久市立牛久第一中学校の意味・解説 

牛久市立牛久第一中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 19:18 UTC 版)

牛久市立牛久第一中学校
北緯35度58分36.4秒 東経140度9分16.7秒 / 北緯35.976778度 東経140.154639度 / 35.976778; 140.154639座標: 北緯35度58分36.4秒 東経140度9分16.7秒 / 北緯35.976778度 東経140.154639度 / 35.976778; 140.154639
過去の名称 牛久町立牛久第一中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 牛久市
設立年月日 1962年(昭和37年)4月1日
創立記念日 4月22日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C108221900017
所在地 300-1211
茨城県牛久市柏田町1017
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

牛久市立牛久第一中学校(うしくしりつうしくだいいちちゅうがっこう)は、茨城県牛久市にある公立中学校

沿革

  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 牛久町立牛久中学校と岡田中学校を統合して、現在地で開校
  • 1967年(昭和42年)4月20日 - 校歌制定(作詞:与田準一、作曲:細谷一郎)
  • 1979年(昭和54年)4月1日 - 牛久第三中学校を分離。
  • 1982年(昭和57年)4月1日 - 下根中学校を分離。
  • 1985年(昭和60年)4月1日 - 牛久南中学校を分離。
  • 1986年(昭和61年)6月1日 - 市制施行にともない、現校名に変更。
  • 1993年(平成5年)3月10日 - 幡谷教育振興財団賞を受賞
  • 2002年(平成14年)8月31日 - 教科特別教室型新校舎完成
  • 2002年(平成14年)9月1日 - 新校舎での授業開始
  • 2015年(平成27年)10月12日 - 合唱団がNHK全国学校音楽コンクールに出場し優良賞を受賞
  • 2017年(平成29年) 2月 - 第4回いばらきっ子郷土検定優勝(初)
  • 2024年(令和6年) 2月3日 - 第11回いばらきっ子郷土検定優勝(2回目は県内初)

行事

4月 入学式 創立記念日

5月 生徒総会 修学旅行(3年生)

10月 友達集会 体育祭

11月 合唱コンクール

2月 スキー宿泊学習(1年生)

部活動

  • サッカー
  • 陸上競技
  • テニス(男女別)
  • バレー(女子のみ)
  • バスケ(男女別)
  • 卓球(男女別)
  • 体操
  • 剣道
  • 柔道
  • 吹奏楽
  • 科学
  • 美術

生徒数

令和5年度 384名(1年生104名、2年生147名、3年生133名、特支21名)

かつては1000名を超える大規模校であったが、学校分離、少子高齢化により、生徒数は年々減少している。[1]

進学前小学校

  • 牛久市立岡田小学校
  • 牛久市立神谷小学校(一部)

卒業生

学校周辺

アクセス

脚注

  1. ^ 市内小中学校 児童生徒数の推移 | 牛久市公式ホームページ”. www.city.ushiku.lg.jp. 2020年10月28日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牛久市立牛久第一中学校」の関連用語

牛久市立牛久第一中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牛久市立牛久第一中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牛久市立牛久第一中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS