片手のためのピアノ曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 00:29 UTC 版)
片手のためのピアノ曲とは、右手もしくは左手だけで演奏する曲である。片手の強化や、片手が使えない人のために書かれたもので、音域、演奏効果などの問題から左手用のものが圧倒的に多い。 片手のピアノ曲は、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハなどが練習曲として書き始めた。19世紀に入ると、練習曲と共にピアニスティックな演奏会用作品が見られるようになる。20世紀に入ると、第一次世界大戦で右腕を失ったパウル・ヴィトゲンシュタインの委嘱により多くの独奏曲や協奏曲が作られた。近年では、脳溢血により右半身に麻痺が残った舘野泉が間宮芳生などに作品を委嘱し、初演している。
※この「片手のためのピアノ曲」の解説は、「ピアノ曲」の解説の一部です。
「片手のためのピアノ曲」を含む「ピアノ曲」の記事については、「ピアノ曲」の概要を参照ください。
- 片手のためのピアノ曲のページへのリンク