熱源機器の組み合わせ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/13 05:05 UTC 版)
温熱源 冷熱源 特徴 適用 ヒートポンプ1つの熱源で冷暖房を行うことができる。 中小規模建築物・鉄道車両 吸収式冷温水機有資格者が不要。供給区域内では都市ガス・その他の地域では石油が用いられることが多い。 電力消費を抑えたい中規模建築物 ボイラー 吸収式冷凍機 蒸気と冷熱の同時供給に適する。 病院・ホテル ボイラー ターボ冷凍機 ヒートポンプでの暖房が行いにくい寒冷地で用いられる。 大規模建築物 コージェネレーション排熱+ボイラー 排熱利用吸収式冷凍機+電気駆動冷凍機+蓄熱 大規模施設で各種熱源の特徴を生かして用いられる。 地域熱供給
※この「熱源機器の組み合わせ」の解説は、「熱源設備」の解説の一部です。
「熱源機器の組み合わせ」を含む「熱源設備」の記事については、「熱源設備」の概要を参照ください。
- 熱源機器の組み合わせのページへのリンク