熱海 (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 05:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動熱海 1139 Atami | |
---|---|
仮符号・別名 | 1929 XE |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 火星横断 |
発見 | |
発見日 | 1929年12月1日 |
発見者 | 及川奥郎 窪川一雄 |
軌道要素と性質 元期:2007年4月10日 (JD 2,454,200.5) | |
軌道長半径 (a) | 1.948 AU |
近日点距離 (q) | 1.451 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.445 AU |
離心率 (e) | 0.255 |
公転周期 (P) | 2.72 年 |
軌道傾斜角 (i) | 13.09 度 |
近日点引数 (ω) | 206.45 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 213.43 度 |
平均近点角 (M) | 172.91 度 |
衛星の数 | 1 |
物理的性質 | |
直径 | 6 - 7 km |
自転周期 | 27.44 時間 |
スペクトル分類 | S |
絶対等級 (H) | 12.51 |
色指数 (B-V) | 0.920 |
色指数 (U-B) | 0.497 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
熱海 (1139 Atami) は火星横断小惑星。S型小惑星と考えられる。1929年に及川奥郎と窪川一雄によって発見され、日本の熱海に因んで名付けられた。
2005年9月1日に、ライトカーブの観測から衛星 (S/2005 (1139) 1) の存在が確認された。直径は 5~7 kmで、二重小惑星の可能性も考えられる。正確な軌道はまだわかっていないが、熱海から20kmほど離れた所を約17時間あるいは27.45時間の周期で回っている。
関連項目
外部リンク
前の小惑星: アッティカ (小惑星) |
小惑星 熱海 (小惑星) |
次の小惑星: クリミア (小惑星) |
「熱海 (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちは熱海の海へ泳ぎにいく。
- 彼は熱海へ転地に行った。
- 熱海は東京の奥座敷といった所で, 東京の商社が接待の宴会に利用することが多い.
- 熱海からずっと立ちん坊でした.
- 私は第六感で彼は彼女と熱海に行っていると判った.
- 超特急「ひかり号」は普通熱海駅は通過する.
- 熱海は年中気候が温暖だ.
- 熱海は行楽客が押しかけてどのホテルも満員だった.
- 休暇中は終始熱海へ行っていました
- 冬期中は熱海へ行った
- 冬期中熱海に居った
- 彼は毎年熱海へ避寒する
- 病人が冬を越すには熱海が好い
- 熱海に寒を避ける
- 熱海へ寒さを避けた
- 熱海へ行って寒さをしのごう
- 熱海の湯
- 熱海市という市
- 熱海_(小惑星)のページへのリンク