熊谷主膳正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊谷主膳正の意味・解説 

熊谷主膳正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/13 01:47 UTC 版)

 
熊谷 主膳正
時代 江戸時代前期
生誕 元和5年(1619年
死没 寛永2年7月28日[1]1625年8月30日
戒名 実中幻荷童子[1]
官位 主膳正[1]
主君 毛利秀就
長州藩
氏族 桓武平氏直方流熊谷氏[2]
父母 父:熊谷元貞[1]
母:英誉光珠(福原広俊の三女)[1][3]
なし
特記
事項
宍戸広匡の次男である元実が後を継いだ[4]
テンプレートを表示

熊谷 主膳正(くまがい しゅぜんのかみ)は、江戸時代初期の武士長州藩士熊谷氏の当主。毛利氏家臣で長州藩士。父は熊谷元貞。「主膳正」の名乗りは官途名と考えられ、は不詳。

生涯

元和5年(1619年)、長州藩士・熊谷元貞の嫡男として生まれる[1]

元和9年(1623年1月5日に父・元貞が病死したため、わずか5歳で熊谷氏の当主となったが、2年後の寛永2年(1625年7月28日に7歳で病死した[1]

主膳正の病死により熊谷氏は断絶の危機を迎えたが、祖父・熊谷直貞の妹である「おちやん」が杉重政に嫁いで女子を産んでいたため、その女子を宍戸広匡の次男・元実に娶せて、熊谷氏の家督を相続させた。

脚注

注釈

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊谷主膳正」の関連用語

熊谷主膳正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊谷主膳正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊谷主膳正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS