無次元量の単位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 21:55 UTC 版)
長さ、質量と同じく、厘は基準単位の1/100(100分の1)を表す単位である。しかし割とともに用いられる場合においては、1/1000 を表すと誤解されることがある。「3割2分8厘」のように用いられる場合、これは、3.28割の意味である。したがって、分は割の1/10、厘は割の1/100である。 このとき、厘は全体(10割)から見れば1/1 000 = 0.001(0.1パーセント、1パーミルに相当)とはなるのであるが、この場合の厘の意味はあくまで割の1/100である。「厘」は、何割何分何厘何毛というときの厘は、1「割」(0.1) の 1⁄100のことと理解しておく必要がある。 なお、「分」は、1/10である。したがって「九分九厘間違いない」という場合は、0.99(=99%)間違いないということである(詳細は、分 (数)#1⁄100との誤解を参照のこと)。
※この「無次元量の単位」の解説は、「厘」の解説の一部です。
「無次元量の単位」を含む「厘」の記事については、「厘」の概要を参照ください。
- 無次元量の単位のページへのリンク