灰エリオン沸石(Erionite-Ca)


Ajo District,Pima Co.,Arizona,USA
Ca4K2(Al10Si26O72).32H2O 画像の幅約4mm、2.8cm
無色透明な柱状結晶が灰エリオン沸石です。
母岩の空隙に小さな結晶の集合体が観察できます。
灰エリオン沸石(Erionite-Ca)


新潟県西蒲原郡岩室村間瀬
Ca4K2(Al10Si26O72.32H2O 画像の幅約2.2cm、9mm
母岩中の白い針状結晶の集合体が灰エリオン沸石です。
エリオン沸石は他にErionite-Na、Erionite-Kの種類がありますが、
Caが卓越したErionite-Caは新潟県の間瀬が原産地となります。
灰エリオン沸石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/22 07:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
灰エリオン沸石(かいエリオンふっせき、 Erionite-(Ca))は1967年に発表された新鉱物で、当時秩父自然科学博物館に勤務していた鉱物学者原田一雄などにより、沸石類を多産することで有名な新潟県の間瀬地区から発見された[1]。化学組成はCa5[Si26Al10O72]・30H2Oで、六方晶系。沸石(Zeolite)スーパーグループに属し、エリオン沸石には、ほかにカリウムやナトリウムに富む種がある。
エリオン沸石の羊毛状や繊維状の結晶は、採石によって空中に飛散し、吸引による発がん性があることが指摘されている。このため国際がん研究機関(IRAC)ではグループ1の発がん物質に分類している[2]。
脚注
- ^ Harada, K. et al. (1967): Erionite, phillipsite and gonnardite in the amygdales of altered basalt from Mazé, Niigata Prefecture, Japan. Amer. Mineral., 52, 1785-1794.
- ^ “Overall evaluations of carcinogenicity: An updating of IARC Monographs volumes 1 to 42”. IARC Monographs on the Evaluation of Carcinogenic Risks to Humans. Supplement / World Health Organization, International Agency for Research on Cancer (リヨン,フランス) 7: 1–440. (1987). PMID 3482203.
関連項目
外部リンク
灰エリオン沸石と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 灰エリオン沸石のページへのリンク