瀬端正之
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 03:57 UTC 版)
|
|
---|---|
生誕 | 1930年1月25日[1] 東京都[2] |
死没 | 2007年10月8日(77歳没)[3] 埼玉県[3] |
研究分野 | 歯科矯正学 |
研究機関 | 東京歯科大学 |
出身校 | 東京歯科大学 |
プロジェクト:人物伝 |
瀬端 正之(せばた まさゆき、1930年1月25日[1] - 2007年10月8日[3])は、日本の歯学者、歯科医師。東京歯科大学名誉教授、元歯科矯正学講座教授
経歴
1954年東京歯科大学卒業、以後同大学にて勤務し、1976年同大学主任教授に就任、1995年に名誉教授となる[2][4]。
1961年 東京医科大学より医学博士の学位を得る。論文名は「咬傷に関する法医学的研究」[5]。
2007年10月8日、肺炎のため死去[1]。
著書
- E.Hösl 他『歯周と矯正 : 歯周治療と成人矯正の基礎と臨床』監訳 山村武夫、瀬端正之 訳 下野正基、古賀正忠、クインテッセンス出版、1986年8月。ISBN 4874171907。
- 桑原洋助、鈴木祥井、瀬端正之 編『カラーアトラス 矯正歯科の臨床』医歯薬出版、1987年8月。 ISBN 978-4-263-40469-0。
- 瀬端正之 他 著、本橋康助、岩澤忠正 編『混合歯列期の治療(2)』医歯薬出版〈歯科矯正臨床アトラス<II>〉、1988年2月。 ISBN 978-4-263-40582-6。
- 瀬端正之 他 著、本橋康助、岩澤忠正 編『永久歯列期の治療・成人矯正・チームアプローチ・唇顎口蓋裂』医歯薬出版〈歯科矯正臨床アトラス<III>〉、1990年5月。 ISBN 978-4-263-40583-3。
- 飯塚哲夫、岩澤忠正、瀬端正之、本橋康助 編『歯科矯正学』(第3版)医歯薬出版、1991年9月。 ISBN 978-4-263-40073-9。
- Lawrence F. Andrew『ストレートワイヤー法 : 基礎理論と装置』監訳 古賀正忠 校閲 瀬端正之 訳 荒川幸雄 他、医学情報社、1993年5月。 NCID BN09173998。
- 瀬端正之 他 著、坂東永一、三谷英夫、上村修三郎、中沢勝宏 編『顎機能障害 新しい診断システムと治療指針』医歯薬出版〈アドバンスシリーズ〔2〕〉、1993年12月。 ISBN 978-4-263-45162-5。
所属学会
学職 | ||
---|---|---|
先代 山本義茂 第4代 |
東京歯科大学 歯科矯正学主任教授 第5代 |
次代 一色泰成 第6代 |
脚注
- ^ a b c 『現代物故者事典2006~2008』(日外アソシエーツ、2009年)p.148
- ^ a b “カラーアトラス矯正歯科の臨床 著者略歴”. 医歯薬出版. 2013年1月28日閲覧。
- ^ a b c “瀬端正之氏死去 東京歯科大名誉教授”. 47NEWS. 共同通信社 (東京都港区: 全国新聞ネット) 2013年1月28日閲覧。
- ^ 一色泰成「矯正歯科の継承」(PDF)『歯科学報』第191巻第1号、東京歯科大学学会、千葉県千葉市美浜区、2009年、21-24頁、 ISSN 0037-3710、 NAID 10025672795、2013年1月28日閲覧。
- ^ 博士論文書誌データベース
- 瀬端正之のページへのリンク