澤野工房とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 澤野工房の意味・解説 

澤野工房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 08:59 UTC 版)

有限会社 澤野工房
SAWANO KOHBOH
2016年4月撮影
種類 有限会社
本社所在地 日本
556-0002
大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目21-16
設立 1980年昭和55年)(前身の澤野商会)/2002年平成14年)(有限会社化)
法人番号 2120002051440
事業内容 履物販売
ジャズCD製作・輸入
代表者 澤野 由明
外部リンク http://www.jazz-sawano.com/
テンプレートを表示

澤野工房(さわのこうぼう)は、大阪市浪速区にある履物屋・ジャズ・レーベルである。アトリエ澤野(あとりえさわの、Atelier Sawano)の商号も持つ。「聴いて心地よかったらええやんか」[1]というシンプルなコンセプトの下、CD・DVDの制作や販売を行い、その品質の高さでジャズ愛好家の支持を集めているレーベルである。

略歴

大阪・新世界の履物屋の4代目店主・澤野由明は、大学生時代から「日本で買うレコードがなくなるほど買い集めた」[2]熱狂的なジャズ好きであった。同じくジャズ好きの3歳下の弟はしばしばヨーロッパにジャズのレコードを買いに出かけ、その際澤野もレコードを買ってきてもらっていた。それも当初は趣味に過ぎなかったが、弟がフランスに移住したのをきっかけに[3]1980年澤野商会を設立した。

設立当初は、日本のジャズレコードをヨーロッパに輸出し、紹介することが事業の中心であった。3年後にはレコード制作と輸入販売も開始し、オランダのクリス・クロス・ジャズ(en:Criss Cross Jazz)の日本初の代理店にもなったが、1980年代後半、レコードからCDに媒体が切り替わったあおりで業績不振に陥り、1990年に輸出事業からの撤退を余儀なくされた。

それでも5年後には輸出事業を復活させ、1998年からCD制作に乗り出した。このCDの品質が評価され、次第に大手CD店で澤野の商品が扱われるようになり、2000年1月23日付のHMVモダンジャズチャートでは、ウラジミール・シャフラノフ(sv:Vladimir Shafranov)「ポートレイト・イン・ミュージック」が1位を獲得したのを筆頭に、上位20位までに澤野の作品が4つ入る[4]ほど知られるようになってきた。

2002年に法人化し、有限会社澤野工房となった。この年からDVD制作も開始し、また所属ミュージシャンによるコンサートを主宰するようになった。

その活動は行政にも注目され、浪速区と協力したジャズフェスタもこれまでに開催されている[5]

なんばパークスにある雑貨店「&音(andon)」に澤野工房コーナーが設置されており、澤野工房の全作品を販売している。

澤野工房からCDが発売されたミュージシャン

過去に澤野工房からCDをリリースしたミュージシャンを記す。なお、発売年月日順であり、現在も所属しているか否かは問わない。

脚注

参考文献

  • 澤野由明『澤野工房物語:下駄屋が始めたジャズ・レーベル、大阪・新世界から世界へ』DU BOOKS、2018年9月

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「澤野工房」の関連用語

澤野工房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



澤野工房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの澤野工房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS