演歌・歌謡曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 演歌・歌謡曲の意味・解説 

演歌・歌謡曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 01:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

演歌・歌謡曲(えんか・かようきょく)は、日本のポピュラー音楽のうち演歌歌謡曲を包摂して扱うためのジャンルである。

概要

1990年代以降、若者好みの楽曲がヒットチャートを独占することが多くなり、中高年層が好む楽曲が目立たなくなったことから、J-POP(総合チャート)とは別に演歌をはじめとした中高年層に好まれる楽曲群を一つのジャンルとして扱ったもの。「中高年向きの、J-POPではない音楽」あるいは「J-POP以前のスタイルを引き継ぐ音楽」[1]

歴史

1990年代にJ-POPという言葉が、主流的なレコード歌謡[注釈 1]のほとんどを包摂するようになり、J-POPという言葉が流布される以前のスタイルを引き継ぐ、中高年向きの新作楽曲がJ-POPとは別立てで扱われるようになる[1]

演歌以外でこれに含まれる主な楽曲

「演歌・歌謡曲」として扱われる演歌以外の楽曲のうち、オリコン総合チャートにおいてもトップ10入りしたことのある主な楽曲は次のとおり。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 複製メディアを通じて商品として大規模に流通・消費されることを前提として企業によって制作される娯楽的な歌謡[2]

出典

  1. ^ a b c d e 輪島裕介 2010, pp. 318–321.
  2. ^ 輪島裕介 2010, p. 20.

参考文献

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から演歌・歌謡曲を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から演歌・歌謡曲を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から演歌・歌謡曲 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「演歌・歌謡曲」の関連用語

演歌・歌謡曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



演歌・歌謡曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの演歌・歌謡曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS